ウコンの効果:ウコンはインド原産のしょうが科の多年草植物で、ウコンと名のつくものには春ウコン・秋ウコン*・紫ウコン(ガジュツ)**・ジャワ ウコンなどがあります。
ウコンに含まれるファイトケミカルの一種、クルクミンに抗酸化作用・肝臓機能強化の効果が期待されるスパイスです。
*沖縄で栽培されているウコンも秋ウコンに属します。
**関連スパイス ブログ:
ガジュツ(紫ウコン)(作成中)
ガジュツの効能
ウコンの効果 目次:
ウコンの用途
・スパイス
・漢方
・草木染め
ウコンの栄養
ウコンの効果
・ウコンの循環器系への効果
・ウコンの消化器系への効果
・ウコンの内分泌・代謝系への効果
・ウコンの皮膚への効果
・ウコンの免疫系への効果
・ウコンのその他の効能
ウコンの臨床試験での効果
ウコンの効果の科学的有効性
ウコンの摂取量
ウコンの過剰摂取による副作用・安全性
ウコンの薬との相互作用
ウコンの効果・副作用 参考文献
ウコンの力・発酵ウコン・春秋ウコン・沖縄ウコン・発酵ウコン パウダー・DHC 濃縮ウコン サプリメント・ウコンの効果 解説本☆通販
ウコンの用途:
スパイス
秋ウコン(ターメリック*)はカレー粉の主成分であり、アジア料理でもスパイス・色づけに用いられています。またマスタード・たくあんの色づけにも使われます。
*関連健康食品ブログ:
ターメリックの効能
※料理に入れるためにウコン パウダーを持ち歩いていますw 成城石井でS&B オーガニック スパイスハーブのウコン(ターメリック)をよく買います。
漢方
春ウコンが中国では生薬として漢方に使われています。
草木染め
ウコン染めとして知られています。衣服にカレーがつくと落ちづらいのは、カレーに含まれているウコンの色素成分クルクミンが染料に使われるほどの作用を持つためです。
ウコンの栄養:
ウコンは五大栄養素の中ではカリウム・鉄分・ビタミンCを豊富に含みます。また秋ウコンに抗酸化作用が注目されている色素成分クルクミンが多く含まれています。
*関連栄養成分ブログ:
クルクミンの効能
ウコンの効果:
ウコンには、効果が未知数なものも含めて次のような効果が期待されています。
※特に断りがない限り秋ウコンの効果です。
ウコンの循環器系への効果
・抗酸化作用によるLDLコレステロールの酸化抑制への効果
・血栓予防への効果
・動脈硬化予防への効果
ウコンの消化器系への効果
秋ウコン・紫ウコンの食欲不振・消化不良への効果
ウコンの内分泌・代謝系への効果
・ウコンに含まれるクルクミンが体内で変化した抗酸化物質テトラヒドロクルクミンの肝臓の解毒作用強化への効果
・秋ウコン・紫ウコンの胆汁分泌促進への効果
ウコンの皮膚への効果
・ウコンの外用による紫外線から皮膚を守る効果
(インドやマレーシアでは女性がウコン(ターメリック)を皮膚に塗る習慣があるそうです)
ウコンの免疫系への効果
ウコンに含まれるクルクミンの大腸がん・腎臓がん・皮膚がん・乳がん・前立腺がん予防への効果
(アメリカの国立がん研究所のデザイナーフーズ(がん予防効果の高い食品群)においてウコンは、にんじん・キャベツ・にんにく・生姜・大豆などに次いで、がん予防効果の高い食品に位置づけられています)
そのためウコン(ターメリック)は定期的に摂取した方がよい食品(スパイス)とされています。
もっともウコンを使った料理はカレーとターメリックライスぐらいでしょうから、定期的にウコンを摂取しているのはインドとその周辺の国の方だけでしょうね^^;
ウコンのその他の効能
・老化防止への効能
ウコンの臨床試験での効果:
・平均年齢90歳の人に発酵ウコン2g/日を12週間摂取させたところ、活性酸素で傷つけられるDNAの数が有意に減少した
ウコンの効果の科学的有効性:
効果の有効性レベル3
秋ウコンの消化不良改善への効果
上記以外のウコンの効果については疫学調査などのデータが不足しているため未知数です。
※健康食品のすべて-ナチュラルメディシン・データベース日本対応版/同文書院による評価
ウコンの摂取量:
ウコンの摂取量は粉末ウコンで1日2-3g、大さじ2/3程度が適量とされています。
ウコンの過剰摂取による副作用・安全性:
ウコンをスパイスなど調味料として摂取する範囲(粉末ウコンで1日2-3g、大さじ2/3程度)では妊娠中・授乳中の方でも安全なようです(ただしウコン サプリメントは妊娠中・授乳中の方には安全ではありません)。
それ以外の方でも、サプリメント・健康食品などで過剰かつ長期間ウコンを摂取すると、消化管障害・肝障害のリスクが高まる副作用がありますので、必ず商品に記載の摂取量目安を守る必要があります。
また次に該当する場合にも、ウコンを摂取することによる副作用の危険性が指摘されています。
・胆汁管障害、胆石の人
・胃潰瘍、胃酸過多の人
・クマリンや血小板凝集阻害作用のあるハーブ・サプリメント類との同時摂取(例えばメリロート)
ウコンの薬との相互作用:
糖尿病治療で血圧降下薬を服用している場合は、ウコンを摂取すると血圧が下がり過ぎるおそれがありますので、あらかじめ医師にご相談ください。
血液凝固抑制剤(抗凝固薬・抗血小板薬・抗血栓薬)を服用中の人も、ウコンの摂取により あざや出血の可能性が高まるおそれがありますので同じく医師にご相談ください。
ウコンの効果・副作用 参考文献:
最新栄養成分事典/主婦の友社
機能性食品素材便覧/薬事日報社
健康食品のすべて-ナチュラルメディシン・データベース日本対応版/同文書院
ウコンの力・発酵ウコン・春秋ウコン・沖縄ウコンほか、ウコン健康食品@通販
ウコン(ターメリック)・発酵ウコン パウダー@通販
DHC 濃縮ウコン サプリメント
その他のウコン・ウコン配合サプリメント@通販
ウコンの効果・副作用 解説本