NO IMAGE

フロイトとユングの夢分析の仕方の違い

今回はフロイトの精神分析とユングの分析心理学とでの、夢分析の仕方の大まかな違いについて書かせていただきます。

フロイトの精神分析による夢分析の仕方

私はフロイトの夢分析の事例を直接読んだことはありませんが、ユングがその方法に批判的検討を加えていることから、今回はそのユングが示した夢分析の方法をフロイトが実際に行っていたものと仮定して紹介させていただきます。

ユングによればフロイトは精神分析の治療に用いていた自由連想法を、夢分析にも適用していたようです。
なお自由連想法とは、心に思い浮かぶままに次々と連想を働かせていく方法です。

この方法によって夢の内容から連想されることに想いを巡らせ続けると、やがて夢見手の日常の重要な出来事や性格傾向などに辿り着き、その明らかになった個人的な内容を、夢に隠されていた無意識的な意味と判断する。
これがユングによればフロイトが精神分析のセッションの中で行っていた夢分析の方法のようです。

余談ですがこのフロイト的な夢分析の方法は私自身も過去に試しており、その時の連想内容を自己分析のサイトに掲載しております。
こちらをご覧いただけますと、夢の内容から夢見手の個人的な心理に繋がって行く様子がお分かりいただけると思います。
自由連想法による夢分析

ユングの分析心理学による夢分析の仕方~拡充法

一方ユングはこのフロイト的な夢分析の仕方では、夢が持つ本来の意味からどんどん離れて行ってしまうと考え、夢見手の連想に頼ることなく、夢そのものの意味を明らかにするべきだと考えました。
そしてここでの夢そのものの意味を解き明かすツールが、ユング心理学の代名詞とも言える元型の概念です。

元型とは、個人を超えた集合的・普遍的な無意識の領域を説明する概念であることから、ユングが夢の意味として、フロイトが想定した夢見手の個人的無意識ではなく、元型と呼ばれるこの世界全体を支配する目に見えない普遍的な力(あるいは作用)の表れと考えていたことが想定できます。
またこのように夢の内容に隠された元型の働きを探る夢分析の方法は拡充法と呼ばれています。

最後に、ではフロイトとユングのどちらの見解が正しいのかという話についてですが、これについては心というものが、そもそも物質のように客観的に測定ができない極めて主観的なものですので確かめようがありません。

ですから実用上はどちらの見解(仮説)が心理臨床でより役立つのかという観点から選択されることになり、例えば私の「クライエント個人の主体性を重んじる」臨床スタイルからは、夢の意味をフロイトが想定する個人的無意識と考えた方が役立つことが多いので、元型の探求ではなく、クライエント(夢見手)本人の連想の方を重視するスタイルとなるということです。

NO IMAGE
最新情報をチェック!

フロイト・精神分析の最新記事8件