NO IMAGE

夢見手の連想・問題解決能力@夢分析

「過去の夢」の分析の成功例が意味するもの:

夢分析の世界では一般的に「夢は、(夢を見た)その時に直面している問題と関連していることが多い。そのため夢分析を行うことで、その問題を解決するためのヒントが得られる。」と考えられています。
しかし実際には、過去に見た夢を分析することで現在抱えている問題の解決が図られることも少なくありません。そのため「夢には時空を越えて問題を解決する力がある」と言われたりします。果たして本当でしょうか?
もし夢に本当にそのような力があるのでしたら、いつ夢分析しても解決のヒントが得られるように、たった一つの夢の中に夢見手の人生のあらゆる問題が内包されていなければなりません。しかし、そんなことは不可能な話です。

人間の連想・問題解決能力:

人間には、「あらゆるものから何がしかの意味を見出す、あるいは見出してしまう」特性があるそうです。ユングも「コンプレックス*を探るだけなら、何も夢に頼る必要はない。人間は、どんなものから自由連想することでコンプレックスに辿り着くことができる。」と述べています。
以上のことを考慮すると、過去の夢の分析の有効性は、夢に無限の力が備わっていると仮定するよりも、人間の、どんなことからでも問題解決のヒントを見出す逞しい連想力(=問題解決能力)の賜物と考えた方が納得がいきます。
ただ夢には、日常だけでなく「非日常的」な事柄も登場しますし、ストーリーが存在するなど「内容が非常に豊か」なので、単に適当な単語を用いるよりも遥かに連想が広がりやすく、問題解決に結びつきやすいのではないでしょうか。
したがって、夢分析とは(少なくても個人的無意識のレベルでは)「夢に隠された意味を探る」のではなく、夢を素材として問題解決を図る行為と考えられます。
このように考えると、他人の夢を材料に夢分析することで問題解決が図られるケースについても説明がつくのです。

*コンプレックス

特定の感情によって結びつけられた個人的無意識の集合体。

夢見手の自己治癒力:

もっとも、夢見手が夢に「神秘的な力」を感じて、そのことで癒されることもないわけではありません。
ただその場合であっても、根底に夢見手の(そのように感じることによって自らを癒す)自己治癒力が働いているような気がしてなりません。

補充夢:

後日、夢に対する似たような考えの記述をフロイト『夢判断』に見つけました。以下に引用いたします。
「…J・H・フィヒテは同じような意味合いで直接に補充夢ということを言い、補充夢を精神の自己治癒的性質の密かな恵みの一つだと呼んでいる。」(夢判断(上) P.10)
問題解決 ハウツー本☆
自己治癒力 売れ筋の本☆

NO IMAGE
最新情報をチェック!