• 2005年6月12日

トラック横転事故@六本木:不思議な話・体験

再び自転車転倒事故: 自転車転倒事故から二日後、その事故は起こった。六本木のスターバックスに行く途中、信号待ちをしている自転車のおじさんの後ろをすり抜けた。その瞬間おじさんが、いきなりコテンと転倒。えっ? 接触などなかった…まさか、ボクが起こした風で転倒したとでも言うのか !? […]

  • 2005年6月8日

お気楽♪ワールドビジネスサテライト(WBS)のトレンドたまご

お気楽な「トレンドたまご」: 6/3のトレンドたまご。テーマは「過冷却」。順調に取材が進んで行く…が、しかし、最後にミソがつく(「トレンドたまご」では、よくあること)。 (BGMが急に止み)取って付けたようなオマケ映像。 松丸アナウンサー(ニコニコしながら)「ヨーグルトも試してみ […]

  • 2005年6月8日

姫路城@不思議な話・体験

焼け残った姫路城: NHKの5分番組で「姫路城」が取り上げられていた。戦時中、姫路が空襲にあった際に、一面焼け野原にも関わらず、ポッカリ姫路城だけは焼け残ったそうだ。 その後のパイロットの証言では、「姫路城もターゲットだった」と言う… 特別な存在「姫路城」: 一年ほど前に放送され […]

  • 2005年6月8日

内向的・外向的タイプ@ユング心理学入門

ユング心理学入門/河合隼雄著 第3章「タイプ」(P.37~47)を読む。 内向的・外向的タイプ: ユングの用いた内向的・外向的の言葉は、誰知らぬものがないほど有名であるが、彼の本来の考えはあまり理解されていないように思われる。(P.37) 典型的なのは「内向的タイプ=暗い・内気」 […]

  • 2005年6月7日

夢分析の判定基準@クライエント中心療法

3月に卒業したドリームカウンセラー養成講座のフォローアップに出席しました。 前半に学んだことは以下の通り。 夢分析の判定基準: 1. 夢見手(クライエント)の「あっ、そうか!」体験 分析家の解釈はすべて、分析家自身の心の投影に過ぎない。したがって、夢見手(クライエント)が腑に落ち […]

  • 2005年6月6日

配達自転車@女子高生の夢

2005/05/31の夢日記: 配達の仕事をしている。電車の乗り換えを間違う(手前で降りてしまったようだ)。少し遠回りになってしまった。 あと一つで配達終了☆ (イメージの中で最後の配達先が見える)そこには自転車を停めてある。入り口を警官が見張っている。「どうしよう?」夜まで待っ […]

  • 2005年6月4日

中野のDr.コトー診療所!@宇野医院

Dr.コトー診療所みたい☆ 先日、クライアントの宇野医院さんに、打ち合わせで行って参りました。 今回の打ち合わせ内容は、キーコンセプトの決定と色彩計画です。 宇野Dr.は実に「おっとり」された方で、一般のDr.にありがちな「偉そうで、上からものを言うような感じ」が微塵もありません […]

  • 2005年6月4日

しゃべり場@高松くん

5/20の「しゃべり場:スポークン・ワーズ特集」。ラッパー志望の高松くんに興味を注がれる。 高松くんとの接点1: 歩きながらラップを口ずさむ高松くん。同じ言い回しを二度と使わないように日々練習しているそうだ。 ボクがブログを始めた頃も同じで、なるべく同じ言い回しを使わないことに命 […]

  • 2005年6月3日

夢見手&夢の力@クライエント中心療法

ある方(夢見手)からのトラックバック。以前に私がトラックバックした記事「生還@死の夢」に対するものです。 さっそく拝見すると、どうやらご自身で夢分析なさった様子。 まず始めに、プロセスが複数の記事に跨がっているため整理します。 夢見手の夢の記事  ↓ その夢からの私の連想  ↓ […]