家族(身内)の夢占いのページです。ユング心理学の夢理論による家族(身内)の夢の無意識の心理学的意味についてまとめてあります。
夢占い 家族(身内)の夢:ユング心理学の元型論による無意識の夢の意味 目次:
ユング心理学の夢理論の特徴
・フロイトとは異なり、集合的・普遍的無意識の存在を仮定
・神話などの研究から様々な元型の存在を仮定
ユング心理学の元型論による家族(身内)の夢の無意識的な意味
・同性の家族(身内)の夢は影(シャドウ)の象徴
・異性の家族(身内)の夢はアニマ・アニムスの象徴
・威厳のある家族(身内)の夢は老賢人の象徴
ユング心理学の元型論による夢分析の落とし穴
夢占い ユング心理学の元型論による家族(身内)の夢の意味 参考文献
夢診断・夢分析のご案内
ユング心理学の夢理論の特徴:
フロイトとは異なり、集合的・普遍的無意識の存在を仮定
夢占い 家族(身内)の夢:フロイトの精神分析理論による無意識の夢の意味に続き、今回は一時期フロイトの弟子でもあったユングの心理学の夢理論により家族(身内)の夢の意味について考察します。
はじめにユング心理学の夢理論の特徴を、フロイトの精神分析と比較しながら振り返ります。
ユングは最初フロイトの『夢診断』の無意識の理論に魅せられフロイトの弟子として精神分析家の道を歩んでいましたが、そのうちフロイトと理論上の対立から袂を分かち、その後独自の心理学理論(分析心理学)を打ち立てることとなりました。
フロイトとユングの夢理論の最も大きな違いは無意識についての概念です。
フロイトは夢を「無意識への王道」と捉え、夢分析を夢見手の無意識の心理を探るための重要な手段と考えましたが、そこで想定されていた無意識の心理とは、もっぱら夢見手個人に関わること(個人的無意識)に限定されていました。
対してユングは無意識の内容をフロイトの想定した個人的無意識に加え、人類全体、もっといえばこの世のあらゆる生物・無生物に共通する無意識の存在を仮定し、それを集合的無意識あるいは普遍的無意識と名づけました。
この集合的・普遍的無意識の存在の仮定には、精神分裂病(今日の統合失調症)の患者さんの妄想と古代の神話との類似に加え、ユング自身の見た夢がより決定的な影響を与えました。
あるときユングは夢の中で、自分の家とは明らかに違う家にもかかわらず懐かしさを感じ、その夢の家の中で地下に降りるにしがたい、まるで時代を遡るかのように次々と古い時代の光景を目の当たりにするという体験をしました。
そして自分がこれまで見たことも聞いたことも「決してない」はずの内容の夢を見たということは、遺伝的にそれらの記憶が後世に渡って引き継がれているために違いないと考え、集合的・普遍的無意識の理論を打ち立てたのです。
神話などの研究から様々な元型の存在を仮定
それからというものユングはその集合的・普遍的無意識を理解するために、精神科医としての診療の傍らキリスト教の聖典である聖書をはじめとした古今東西の神話や民話の研究に勤しみました。
こうして生まれたのが元型論で、アニマ・アニムスをはじめとした集合的・普遍的無意識の象徴の数々の存在が仮定されました。
ユング心理学の元型論による家族(身内)の夢の無意識的な意味:
前置きが大変長くなってしまいましたが、このユングの元型論を元に家族(身内)の夢の意味について考察してみたいと思います。
同性の家族(身内)の夢は影(シャドウ)の象徴
本来個人的無意識とは夢見手に固有の無意識であり、その内容に普遍的な意味合いはありません。
しかしユングは個人的無意識が「誰の心にも存在する」ことから、それを普遍的な現象と捉え影(シャドウ)と名づけたようです。
このネーミングには個人的無意識が普段の夢見手の意識からは自覚できない影の部分である意味が込められています。
ただしユング心理学では夢における影の象徴を、同姓の姿をした人物に限定しています。これは後述のように、異性の姿で象徴される別の元型の存在を仮定しているためです。
したがってユング心理学の元型論において、夢の中の家族(身内)をはじめとした同性の人物は、夢見手にとってしばしば自己嫌悪を感じるほどの受け入れがたい(認めたくない)性格傾向などを表す影の象徴と考えられます。
異性の家族(身内)の夢はアニマ・アニムスの象徴
よく「他人の本当の心(本音)は分からない」と言いますが、特に異性の方に対してこのように感じている方は多いのではないでしょうか。
ユングはそのような男女の心理の違いについても、やはり元型による解釈を試みました。
ユング心理学では、この世には女性原理と呼ばれる女性的な働きを持つ力(元型)と、男性原理と呼ばれる男性的な働きを持つ力が存在するとされ、女性原理はアニマ、男性原理はアニムスと名づけられています。
そして主に男性原理が意識化され女性原理(アニマ)が無意識に抑圧されているのが男性の心理、反対に女性原理が意識化され男性原理(アニムス)が無意識に抑圧されがちなのが女性の心理の基本的な特徴と考えられています。
また、このユング心理学のアニマ・アニムスは夢に現れる場合は、夢見手の性別とは別の性を持つ人物として現れるとされています。
つまり男性の夢にはアニマが女性の姿をして現れ、女性の夢にはアニムスが男性の姿をして現れるというわけです。
このユング心理学の夢理論に照らせば、異性の家族(身内)が夢に出てきた場合、それは夢見手の心の中で、普段は抑圧され自覚されることのない異性的な性格の部分を象徴していると考えることができます。
もっともこのような夢分析は何もユング心理学独自の解釈とは限りません。発達心理学の知見を取り入れる多くの心理学理論において、子供は心理的発達の過程で両親をはじめとした家族(身内)の影響を強く受けるとされ、ある家族(身内)のある性格の特徴は自分の性格として取り入れ(同一化・内在化)、他の性格傾向は(反面教師のように)決してそうはならないように誓い嫌悪するなどしながら発達していくと考えられています。
したがってアニマ・アニムスというユング心理学独特の集合的(普遍的)無意識の理論の部分を除けば、異性の親や家族(身内)の性格と似た部分を内に秘めている考え方自体は、他の多くの心理学理論でも想定されていることです。
なお異性的な性格の部分は一般的には社会から承認されづらく*、したがって無意識に抑圧されやすいため、アニマ・アニムスは影(シャドウ)に比べてより深層心理に位置する無意識の心理と考えられています。
*たとえば「男(女)のくせに」といった言い回しが、そのことを端的に示しています。
威厳のある家族(身内)の夢は老賢人の象徴
次に夢の中の家族(身内)が非常に威厳に満ちた雰囲気を醸し出している場合、その家族(身内)はユング心理学では老賢人と呼ばれる元型の象徴と考えられます。
老賢人とはユング心理学においてアニマ・アニムスのさらに深層心理に位置する元型と考えられています。
老賢人はアニマ・アニムスの性の概念を超越した存在とされており、非常にスピリチュアルな元型と考えられます。
具体的には老賢人は夢の中に、非常に威厳に満ちた人物、あるいは姿の見えない存在(例えば天の声)として登場します。
したがって普段のその人物からは考えられないほど非常に威厳に満ちた態度の家族(身内)が夢に出てきた場合、ユング心理学では老賢人の元型がその家族(身内)の姿を借りて現れたものと解釈されます。
ユング心理学の元型論による夢分析の落とし穴:
最後にユング心理学の元型論を用いた夢分析の落とし穴について触れさせていただきます。
あえてこのようなことを申し上げるのは私自身、過去に苦い経験があるためです。
ユング心理学では、ともすれば個人的無意識よりも集合的(普遍的)無意識が重要視されがちです。
そのためユング心理学の元型論に基づき夢分析をしますと「これはアニマ(アニムス)の表れだ、いや老賢人だ」といったように、元型の解釈に終始してしまう嫌いがあります。
そしてその結果、例えば老賢人と解釈しただけで、自分があたかも老賢人のように男女の性を超越した特別な存在になったかのような錯覚(幻想)に囚われてしまうことになりかねません。
こうして元型の解釈に終始することで、肝心の夢見手個人の心が内省される機会は失われてしまうだけでなく、悪くすればその幻想的な自己イメージを維持するために現実が否認(現実逃避)されることとなります。
しかし自分が元型論で描写される神のような存在になったかのような錯覚は、同時に強烈な高揚感(至福の感覚)をもたらすため、このことに気づくのは容易ではありません。
もっとも、このブログを読んでいただいた程度で上述のような幻想的な心理状態になることはまず考えられませんが、もしユング心理学、特に元型論に興味を持たれて、この先ユングや他のユング派の分析家の著作をお読みになるようなことがありましたときは、ぜひご注意ください。
※なお「ユング心理学による夢分析の落とし穴」の文章は私自身の失敗談を元に、元型論のみで夢分析することの危険性を指摘したものであり、決してユング心理学を学ばれる方が誇大妄想に駆られていると主張したいわけではありません。
またそれが失敗談からの考察である以上、多分に自己非難による過剰反応的な記述である可能性もあることをお断りさせていただきます。
夢占い ユング心理学の元型論による家族(身内)の夢の意味 参考文献:
ユング自伝-思い出・夢・思想/A.ヤッフェ
(上述の集合的・普遍的無意識の存在を想定するきっかけとなったユング自身の夢は『ユング自伝1』に収められています)
ユング心理学の元型論の考えを取り入れた夢辞典・元型についての解説本
夢診断・夢分析のご案内:
以上、大雑把ではありますが家族(身内)の夢の無意識的な意味をユング心理学の無意識の理論、特に元型論から考察してみました。
家族(身内)の夢の「より個人的な意味」をお知りになりたい方は夢診断・夢分析をご利用ください。
もしユング心理学にご興味があれば、ユング心理学的な自由連想法*やアクティブイマジネーションなどを用いた夢分析もお試しいただけますので、その旨おっしゃってください☆
*関連ブログ:フロイトとユングの夢分析の無意識の心理への洞察・治療効果の違い
※夢には本来、家族(身内)の夢に限らず、夢占い のような一般的な意味よりも夢見手にとっての個人的な意味の方が色濃く反映されています。
そのため夢占い は解釈をそのまま鵜呑みにするのではなく、そこから個人的な意味を連想するための道具として利用された方が、より役に立つと思われます。