- 2008年10月10日
- 0件
夢の問題解決能力と性格(人格)との関係-夢分析
以前にユング心理学の夢の治癒力への疑問-夢分析において夢の治癒力への疑問について書きましたが、夢の治癒力に関連したこととして夢の問題解決能力についても疑問を感じるようになりました。 夢の問題解決能力とは? 夢の問題解決能力とは「夢にはそのときどきの問題を自ら解決する、ないしは問題 […]
以前にユング心理学の夢の治癒力への疑問-夢分析において夢の治癒力への疑問について書きましたが、夢の治癒力に関連したこととして夢の問題解決能力についても疑問を感じるようになりました。 夢の問題解決能力とは? 夢の問題解決能力とは「夢にはそのときどきの問題を自ら解決する、ないしは問題 […]
夢は無意識の人格(性格)タイプを映す鏡-夢分析からの洞察の続きです。 夢は自己対象・対象関係を映す鏡: 前回のブログで夢の自我(夢の中の自分)には夢見手の無意識の人格(性格)タイプが反映されている点を考察しましたが、一方夢の自我以外の登場人物は自分自身の夢分析からの印象では、夢見 […]
ユング心理学の夢の治癒力への疑問-夢分析の洞察の続きです。 夢は無意識の人格(性格)タイプを映す鏡: これまで夢の意味については、夢のシンボルの持つ象徴的意味*やユング心理学によるところの夢の治癒力を信じてきました。 しかし長年、自由連想法などによる夢分析や自己分析を続けてきたこ […]
ユング心理学による夢の自己治癒力(自然治癒力)の理論: フロイトが「夢は無意識への王道」と称したように、心理学の世界で夢は特別の地位を与えられ、特にユング心理学をはじめとしたスピリチュアルな心の領域を扱う心理学では、夢の治癒力ということが盛んに言われています。 ユング心理学では意 […]
新宿・西新宿のカフェで10分につき1000円の低料金で受けられる夢診断・夢分析です。夢の意味を探るだけでなく、様々な心理療法を使い、お悩み事や心の病などへのサポートもさせていただきます。
夢診断・夢分析の洞察における否認の可能性: 夢診断や夢分析における洞察(自分自身に関わる重要な気づき)は問題解決や苦痛な症状の解消などをもたらすことがあるため夢診断や夢分析ではもちろんのこと、すべての心理療法においても重要視されています。 しかし大変残念なことですが、夢診断や夢分 […]
自殺衝動時の夢: 数年前ある心理的危機に直面し自殺衝動に駆られたことがあります。何とか衝動に持ちこたえて数時間眠ることができたのですが、その際に次のような夢を見ました。 冬のシベリアで遭難。このままでは凍死してしまうので場所を移動することにする。幸い湖が凍っていない。このまま反対 […]